SHANGHAI★BASE

Unbot Group CEOのブログ。中国の最新市場動向を上海から発信。越境EC・訪日インバウンド・WeChat・Weibo・EC(タオバオ)etc...

WeChatでお年玉(紅包)Red Packetを送る3STEP【WeChatの使い方】

今日は中国のお正月(春節)ということで、中国全土でお年玉(红包Hongbao)Red Packetを送り合っています。

 

红包Hongbaoは、赤い特別な封筒にお金を入れるところからそう呼ばれるようになりました。

ただ、お年玉は、厳密には、压岁钱Yasuiqianという言葉が正しく、そのお年玉を赤い封筒に入れて渡すので、红包Hongbaoとも呼ばれているということですね。

 

红包Hongbaoには、他にも「賞金」や「賄賂」の意味もあります。

詳細は、こちら↓

baike.baidu.com

紅包 - ウィクショナリー日本語版

 

最近は、この红包Hongbaoもユニークユーザー数6億人を誇るチャットアプリWeChatで送るのが一般的になりました。

(今日も中国全土で送られすぎて、WeChat自体が異常に遅い事態になってます・・泣)

 

WeChatを使った红包Hongbaoは、送った金額を受け取った人数で均等に割るのではなく、金額がランダムで設定されて受け取ります。

 

100元の红包Hongbaoを3人で分けるように送った場合、Aさんは9元、Bさんは90元、Cさんは1元ということもあり得ます。

 

こういった面白さも手伝ってか、WeChatを使った红包Hongbao機能は急速に普及しました。

 

さて、中国人と仲良くなるには外せない、この红包Hongbao文化。

红包Hongbaoを送るのは非常に簡単です。

 

ここから、WeChatを使って簡単に红包Hongbaoを送る3STEPをご紹介します。

 

【STEP①】

右下「+」ボタンを押して、红包Hongbao(Red Packet)を選ぶ

f:id:NoBorder:20160207231848p:plain

 

 

 

【STEP②】

出て来た画面で、「何人に?」「いくら?」送るかを入力して、「赛钱进红包(红包にお金を入れる)」を押します

●何人にいくら送るかを入力!

f:id:NoBorder:20160207231632p:plain

●こんな感じ!

f:id:NoBorder:20160208002342p:plain

●入力するとこうなる!

f:id:NoBorder:20160207231605p:plain

※8は、日本と同じく末広がりで縁起が良い数字なので、8.88元とか88.8元とか、888元とか送ることが多いです。

 

【STEP③】

出て来た画面で、WeChatペイメントの支払いパスワード(6桁の数字)を入力する

※WeChatペイメントにチャージされているお金か、足りなければ設定されている銀行からお金を振込ます。

f:id:NoBorder:20160207231608p:plain

 

●パスワード入力画面

f:id:NoBorder:20160207231614p:plain

 

パスワードを入力し終えたら、相手に送られます!

 

【最後に】

送られるとこんな感じです。

f:id:NoBorder:20160208003335p:plain

 

送った方も、送られた方も、このように↓誰がいくらもらったのかを見れます。

f:id:NoBorder:20160207231555p:plain

 

↑今回の红包では、「jo」さんが運良く一番多くの红包を受け取りました!

 

WeChatの红包Hongbaoでは、誰が一番お金に手が早いかも見えてきます(笑)

大体早い人は、いつも決まってますねw

 

とはいえ、早く取ったからといって、一番多くもらえるわけではないのが、WeChatの红包の面白いところです。

 

是非試してみて下さい!

 

 

【本BLOG筆者】

株式会社unbot(アンボット)

代表取締役

中町秀慶(なかまち ひでのぶ)

東京・福岡・上海・台北・香港で、大手日系ブランドの越境EC/中国EC店舗運営や公式SNSアカウントの運営を行っている。

2016年度の㈱unbotグループで運営するEC店舗の流通額は、12億元(200億円)を突破。上海在住9年目。

 

BLOG:SHANGHAI★BASE

㈱unbot WEB SITE:株式会社unbot

㈱unbot Facebookページ:https://www.facebook.com/unbotinc/

㈱unbot インスタグラム:https://www.instagram.com/unbot_inc/

Twitter:中町秀慶@上海 (@hidenobuN) | Twitter

 

微信(We Chat)の便利な使い方 〜PCアプリで使う方法〜 3STEP解説

以前ご紹介させてもらった微信(We Chat)のPCブラウザでの使い方の3STEPが非常にアクセスが多いので、もう1つの方法をご紹介。

 

sugarmonkey.hatenablog.com

 

次は、PCブラウザではなくて、微信(WeChat)のPC版アプリを使った方法です。

イメージは、こんな感じ。

f:id:NoBorder:20160127235610p:plain

 

それでは、行きましょう〜

 

STEP①  PCブラウザで、PC版微信(WeChat)アプリダウンロード画面で、PC版アプリをダウンロード。こちら

weixin.qq.com

 

f:id:NoBorder:20160128000029p:plain

 

 

STEP② We Chatアプリ上から「Web WeChat(扫一扫)」を選択して、STEP①のPC版アプリを開いて、QRコードをスキャン

 

↓STEP①でダウンロードした微信(WeChat)アプリを開いた画面

f:id:NoBorder:20160128000247p:plain

 

↓QRコードをスキャンする画面

f:id:NoBorder:20160128000256p:plain

 

↓QRコードスキャンイメージ

f:id:NoBorder:20160128000436p:plain

 

 

 

STEP③ We Chatアプリ上で「ログイン(赤枠部分)」を選択

 

f:id:NoBorder:20160128000740p:plain

 

↓赤枠部分をクリックすると、こんな風にPC画面上のアプリもログイン完了!!

f:id:NoBorder:20160128000750p:plain

 

 

 

これで、↓使えるようになりました。

f:id:NoBorder:20160127235610p:plain

 

 

ちなみに、僕は毎日PCを開くと、このPC版アプリを使ってログインして、PC画面上で微信(WeChat)も常にやり取りしてます。

 

昔は、PCブラウザ版を使ってましたけど、ヘビーユーザーにはアプリのほうが便利。

PCがMacなので、常にドックに入ってます。

 

f:id:NoBorder:20160128001205p:plain

 

 

●PCブラウザで使う場合はこちら↓

sugarmonkey.hatenablog.com

 

 

 

【本BLOG筆者】

株式会社unbot(アンボット)

代表取締役

中町秀慶(なかまち ひでのぶ)

東京・福岡・上海・台北・香港で、大手日系ブランドの越境EC/中国EC店舗運営や公式SNSアカウントの運営を行っている。

2016年度の㈱unbotグループで運営するEC店舗の流通額は、12億元(200億円)を突破。上海在住9年目。

 

BLOG:SHANGHAI★BASE

㈱unbot WEB SITE:株式会社unbot

㈱unbot Facebookページ:https://www.facebook.com/unbotinc/

㈱unbot インスタグラム:https://www.instagram.com/unbot_inc/

Twitter:中町秀慶@上海 (@hidenobuN) | Twitter

 

 

 

 

 

【中国ネットショッピング市場動向】2015年最新中国EC市場規模&動向

中国のインターネットリサーチ会社「iResearch」の2015年12月25日の発表によると、

2015年Q3のインターネットショッピング市場規模は

9,176億元(約16兆2,000億円)に到達。

 

中国のEC市場規模は、世界の40%に達してて、2019年には世界の50%を超える見込み。

 

前年同期比:32.6%増加

ちなみに、中国の小売市場におけるEC化率は、2015年時点で15.9%に到達してる。

2019年には、33.3%までEC化率が伸びると予想されてて、世界の中でもダントツでEC化率が高い国。

日本どころかアメリカの比ですらない。

日本だと6%とかのレベル(統計によるけど)

 

f:id:NoBorder:20160127010936p:plain

 

中国のネットショッピングのB2BとB2Cの比率。

年々B2Cの割合が伸びていて、2015年に初めて50%を超えた

まあ、それはそうだろうな。

f:id:NoBorder:20160127010940p:plain

 

 

●中国のB2Cネットショッピングモール市場シェア

相変わらず、アリババが運営する天猫(Tmall)がダントツのシェアで、57.8%

次に、中国版のAmazon京東商城(JD.com)が2位で23.3%

この二大巨頭は相変わらず。

 

次に、中国版ヤマダ電機の苏宁易购(スーニンイーゴウ)が4.1%。

気になるのは、4位の唯品会(ウェイピンフイ)で2.9%。

これは、中国のフラッシュセール専門のECモールで、ギルト(GILT)みたいな会社。

2010年ぐらいにコレ系のECがブームになって、VCから数百億単位のお金が流れた上で、生き残ったのがこの唯品会(ウェイピンフイ)。

今は越境ECのフラッシュセールも好調で、とにかく注目のプラットフォーム。

f:id:NoBorder:20160127010944p:plain

 

●B2Cの自社小売店の市場シェアランキング!!

 

相変わらず京東商城(JD.com)がダントツの1位で、56.9%

続いて、苏宁易购(スーニン)、唯品会(ウェイピンフイ)、国美在线(グオメイ)、1号店、当当(ダンダン)と続いてる。

苏宁(スーニン)と唯品会(ウェイピンフイ)は上述の通りで、国美在线(グオメイ)は苏宁(スーニン)同様に大手の家電量販店のEC店舗。

1号店は、アメリカのウォルマートに買収されて話題になったネットスーパー大手。

最近は、天猫(Tmall)が天猫超市(Tmallスーパー)を始めたから戦々恐々としてるかもしれないけど。

続く当当(ダンダン)は、元々、ネット本屋で規模もでかかったけど、みるみる京東商城(JD.com)とかに追い抜かれていったイメージ。

f:id:NoBorder:20160127010949p:plain

 

 中国のEC市場はここ数年大きな変化なく天猫(Tmall)と京東商城(JD.com)の二大巨頭が圧倒的シェアを占めてる。

 

ただ、その市場規模の急成長は、世界でもダントツ。

ECの使いやすさ、品揃え、新しい技術への対応、カスタマーサポートのどれをとっても世界一だと思う。(偽物が揃ってるのも世界一ですが・・ただ、そういう環境があるだけにカスタマーサポートやアフターサービスが充実してる)

 

中国が世界の40%のEC取扱高を占めてることを知ってる人は実は少ない。

EC化率が世界でもダントツだということもほとんど知られてない。

 

中国のECが、日本のECよりも進んでるなんて普通は思わないかもしれない。

 

でも、現実は中国のECは非常に進んでいるし、WeChatのようなチャットアプリも含めてネット系のサービスは日本よりも遥かに進んでる。

 

FacebookメッセンジャーやWhatsAppなんかもWeChatの動向を研究してると言われてる。

 

いまや、中国のVCの投資額は、2015年に370億ドル(4兆3,400億円)に達していて、世界一のアメリカ(約680億ドル)に迫っている。

www.bloomberg.co.jp

 

未だに日本では、日本がアジアの指導的立場にあると思っている風潮があるけど、そんな時代はとっくの昔に終わっている。

 

中国のインターネット界隈は非常にエキサイティングで面白い。

 

中国で素晴らしいEC体験をしているだけに、

なんとか日本のECをもっと分かり易く、もっと便利に、もっと最高の購入体験ができる場所にかえていきたい。 

 

 

【中国ネット環境】2015年中国インターネット環境レポート

中国インターネットデータ情報センター(CNNIC)から

2016年1月25日に「2015年の中国インターネット環境報告レポート」が発表されました。

 

●中国インターネットユーザー規模

2015年12月迄ののインターネットユーザー規模

6億8,800万人

普及率:50.3%

2015年の新増加ネットユーザー数:3,951万人

 

モバイルネットユーザー数:6億2,000万人

2015年の新増加モバイルネットユーザー数:6,303万人

インターネットユーザー中モバイルネットユーザー比率:90.1%(2014年は85.8%)

 

f:id:NoBorder:20160126001747p:plain

 

 

●中国ネットユーザー農民比率:28.4%(1億9,500万人)

2015年で1,694万人増加f:id:NoBorder:20160126001754p:plain

 

●インターネットユーザーの学歴構成

2015年には、中学卒業以下の学歴のユーザーの割合が増加している。

 

●インターネットユーザー年齢構成比率

2015年は、10歳以下、40代、60代以上の割合が増加している。

f:id:NoBorder:20160126001800p:plain

 

●インターネット接続端末

ダントツでモバイル端末がインターネット端末として利用されており、且つ、2015年に利用率が増加してる。

デスクトップ及びノートパソコンの割合が低下。

タブレット端末の利用率も低下しており、モバイル端末の一人勝ち状態

f:id:NoBorder:20160126001805p:plain

 

 

●インターネット接続環境

3G&4G接続:88.8%(増加)

Wi-Fi接続:91.8%(増加)

中国は日本に比べてWi-Fi環境が色んなところで整ってる。

ほとんどのカフェやマック、スタバ、ホテルで完備されてる

 

 

f:id:NoBorder:20160126001809p:plain

 

●インターネットユーザー利用アプリカテゴリ

1位:チャット等コミュニケーションツール(増加)

WeChatやQQなど中国には世界の最先端をいくチャットツールがあって、圧倒的な利用率・シェアを占めてる。本当に世界一使いやすいと思う

 

2位:検索エンジン(増加)

スマホの普及に伴って、減少傾向にあるとは思うけど、それでもやっぱり利用されてる。特に、ITリテラシーの低いユーザーに使われてるように思う。

 

3位:ネットニュース(増加)

当然と言えば当然のランキング

 

4位:ソーシャルメディアSNS

WeChatにもモーメンツといったSNS機能が付いてるけど、中国版Twitterと言われるウェイボーも使われてる。最近は利用率が落ちたとか言われるけど、WeChatと使い方が違うだけ。ウェイボーは上場してるからIR見れるけど、収入もアクティブユーザー数も伸び続けてる。

中国人はとにかくSNSが大好き。

 

5位:ネット動画(増加)

世界中のトレンドと同じ。中国でも大人気。中国ではテレビが本当に面白くないから、動画サイトが異常に人気。

 

6位:ネット音楽(増加)

購入せずに音楽が聞けるストリーミングアプリが沢山ある。

僕もよく使ってます。虾米,多米,酷狗などなど

 

7位:ネット決済(急増)

去年から急増したのが、WeChatのWeChatペイメント。コンビニやカフェ等あらゆる所で利用可能。光熱費や車の罰金までここから払える。

WeChatを知っているだけで、お金のやり取りが可能。もの凄く便利な決済機能が備わってる。

FacebookメッセンジャーもWhatsappすらも研究している世界最先端のツール

 

8位:ネットショッピング(増加)

中国のEC化率は、既に15%を超えていて、2019年には33%まで伸びると言われてる。

現段階でも世界のEC取引の40%を占めていて、2019年には世界の50%のEC取引を占める。

9位:ネットゲーム(微増)

10位:ネットバンク(急増)

f:id:NoBorder:20160126001822p:plain

 

中国では、特に、ネットショッピング、ソーシャルメディア、ネット決済が今年も注目されます。

【中国越境EC速報】WeChatペイメント(微信支付)が越境(国外)支払いサービスを開始!!

【中国越境EC速報】

WeChatペイメント(微信支付)が越境支払いサービスを開始!!

 

f:id:NoBorder:20151120003224j:plain

 

WeChat微信を運営するTencentテンセントは、11月19日 先ほど(21時)WeChatペイメント微信支付の越境(国外)支払いを可能にするサービス開始を発表しました。

 

発表内容は、こちら

微信支付将向境外商户全面开放

 

今日,微信支付团队宣布,将向境外商户全面开放微信支付能力。随着微信跨境支付的开放,巨量的中国O2O市场也进一步向境外打开。 

 今日、WeChatペイメントグループによると、

国外業者向けにWeChatペイメントの支払いサービスを全面的に開放する。

WeChat微信の国外支払いサービスの開放により、大規模な中国O2O市場は更に一歩、国外に向けて進む事になります。

 

f:id:NoBorder:20151119235514p:plain

微信跨境支付的核心功能是实现“人民币收款,向境外商家结算外币”。全面开放后,微信用户跨境购物无需再兑换外币,只要结账时让收银员扫描微信钱包中的二维码,输入密码即可用人民币支付;系统将自动用外币与境外商家结算。

WeChatペイメントの国外支払いサービスのコアになる機能は、人民元で受取、国外業者に国外通貨で決済する」機能の実現です。

全面開放後、WeChat微信ユーザーは越境ショッピングの際、国外通貨への両替をする必要がなく、決済時に受取人にWeChatウォレット微信钱包内のQRコードをスキャンさせ、パスワードを入力するだけで、人民元で支払いができ、システムは自動で国外通貨で国外業者への決済を行います。

 

f:id:NoBorder:20151119235915p:plain

「消費者」(人民元)⇒「WeChatペイメント微信支付」(国外通貨)⇒国外業者

 

目前,英镑、港币、美元、日元、加拿大元、澳大利亚元、欧元、新西兰元和韩元9个币种的交易,微信支付都已支持。

現在、ポンド、香港ドル、アメリカドル、日本円カナダドルオーストラリアドル、ユーロ、ニュージーランドドル、韓国ウォンの9つの通貨でWeChatPay微信支付の国外決済サービスが可能。

 

f:id:NoBorder:20151120000255p:plain

 

微信支付团队表示,跨境支付业务将继续坚持“极致的开放策略”,只做基础的解决方案,将庞大的服务市场留给更了解境外市场的第三方合作伙伴。

 

目前,包括华南银行、澳洲皇家支付、香港通泰在内的数十家境内外机构已经首批加入微信跨境支付开放体系,业务覆盖港澳台、东南亚、欧美、西亚、澳洲的20多个国家和地区。更多合作伙伴正在陆续加入,将助力微信跨境支付在更多区域进行拓展。

 

腾讯2015年第三季度财报显示,微信和WeChat的合并月活跃账户数达到6.5亿。微信支付团队透露,60%的微信活跃用户都有微信支付能力。微信支付的底层系统由腾讯公司旗下财付通提供。

 

WeChatペイメントグループによると、

国外支払いサービスは、「出来る限りの開放戦略」を堅持し続け、プラットフォームとしての課題解決を行い、将来的な巨大なサービス市場に向けて、更に、国外市場のサードパーティへの理解を提供するように促します。

現在、華南銀行、オーストラリアペイ(?)、香港通泰等の数十の国内外の機関が既に最初のWeChatPay微信支付の国外サービスを開放しており、サービスは、香港、マカオ、台湾、東南アジア、欧米、西アジア、オーストラリ等の20数カ国及び地区をカバーしています。

更に、多くのパートナー機関が加入しており、今後もWeChatペイメント微信支付の国外サービスの拡大を測って行きます。

Tencentテンセントは、2015年Q3の決算発表で、WeChat微信の月間アクティブユーザー数は、6億5,000万人に達したと発表しました。

WeChatペイメントグループでは、60%のWeChat微信アクティブユーザーが、WeChatPay微信支付を利用する能力があると見ています。

WeChatPay微信支付の基本システムは、Tencentテンセント参加の決済システム「财付通」を利用しています。

 

 

+++++++++++++++++++++++++++++++

 

【中町の見解】

この発表は、なかなか衝撃的なニュースだと思います。

 

これによって、加速する越境ECのニーズに対応し、これまで圧倒的なEC決済プラットフォームだったアリババ(タオバオ、天猫等運営)の「アリペイ支付宝」を、Tencentテンセントの決済システム「WeChatペイメント微信支付」が、更にユーザーの獲得を加速し、猛追していくことなると思います。

 

WeChatペイメント微信支付は、日常生活でも凄い勢いで普及していっていて、コンビニでの決済やレストランでの決済、友人との割り勘や友人への支払い、タクシーに支払い等にも利用されています。

 

この急速に普及するWeChatペイメント微信支付が、競合のアリババに遅れを取っているEC市場で、巻き返しを測るために打って来た手だと思います。

f:id:NoBorder:20151120003249j:plain

中国EC市場を変革し始めている越境ECでの需要を取り込む事に成功すれば、Tencentテンセントにとっては、非常に大きなシェア獲得に傾くかもしれません。

 

なんといってもWeChatペイメント微信支付が国外決済に対応したことで、活況の越境EC事業者は、WeChat微信と連動したネットショッププラットフォーム「微店(Weidian)」への出店が非常にしやすくなります。

 

個人アカウントとしても開設可能なネットショッププラットフォームなので、更に、ここにもの凄い勢いで商品が国外から流れ始めると思います。

 

日本の越境ECでの販売を検討してるメーカー、ブランドにとっても、非常に容易なテストマーケティングが可能になります。

 

やはり中国のテック企業、特に、テンセントとアリババは先手先手を打って市場を開拓してきます。

 

今後も、詳細なWeChatペイメント微信支付の国外サービスの動向についてウォッチしていきたいと思います。

 

 

【中国越境EC情報】中国ネットユーザーの1/3(35%)が越境ECを利用

【中国越境EC情報】

中国ネットユーザーの1/3(35%)が越境ECを利用

www.199it.com

 

Paypalの調査会社Ipsosが11月18日に発表したデータによると、

中国ネットユーザーの35%が越境ECで商品を購入している。

 

去年(14年)に比べると9%と上昇している。(去年は、26%)

 

国電子商務研究中心の<2014年中国越境EC調査分析レポート>によると、越境ECユーザー数は、2018年に、3,560万人になり、取引額では、1万億元(20兆円)に達すると予想されています。

 

※「電子商務」:中国語で、E-コマースの意味。电子商务(dianzi shangwu)

 

急激な成長ですね。

 

ちなみに、中国人はアメリカからも大量に越境ECで購入しており、実に19%が購入。

 

これは、調査対象国29カ国の中で第二位。第三位はイギリスで、14%。

 

日本の越境ECユーザーは、たった12%で、29カ国中最下位。

アメリカの越境ECユーザーも少なく、22%に留まっている。

 

越境ECの意識が圧倒的に高いのが、東欧諸国で、軒並み80%を超えている。

 

ここから推測されるのは、

 

越境ECの商品の流れは、

 

先進国 ⇒ 発展途上国

 

ということ。

 

当たり前ですけど、発展途上国の消費者が、先進国の良い商品をECで安く購入しているという時代の流れですね。

 

 

中国最大のB2Cネットショッピングモール「天猫(Tmall)」を運営するアリババの総裁ジャック・マーは、天猫内にある越境EC専門チャネルのグローバルチャネルを、今の取引額2%から40%まで引き上げると宣言しています。

f:id:NoBorder:20151119224300j:plain

f:id:NoBorder:20151119224303j:plain

 

それぐらい、越境ECは中国でも注目されている分野です。

 

 

2015年中国天猫の「独身の日」ダブルイレブン(W11) 商品カテゴリ別売れ筋ランキングTOP5は?

2015年中国天猫のダブルイレブン(W11) 

商品カテゴリ別売れ筋ランキングTOP5は?

 

f:id:NoBorder:20151118235123j:plain

 

今年は、アパレル店舗ではユニクロがダントツのNo.1です。

 

●女性アパレル

●男性アパレル

 

共に、ユニクロが堂々の1位を獲得!!

 

●マタニティ

1位:巴拉巴拉(Balabala)

店舗も結構構えてる欧米子供服ブランドですね。結構売れてて有名。

 

意外なのは、

4位:Gap

5位:ユニクロ

ユニクロは、マタニティでも5位にランクイン!

 

 

●スポーツ

1位:NIKE

どデカい店舗を良いところによく構えてます。

2位:Newbalance

2位は意外。でも、結構中国人はNB履いてる人多い。

3位:李宁

中国ローカルのスポーツブランドで、中国のバドミントン、バスケ、陸上の人気スター選手を多く広告に起用してます。

5位:adidas

adidasは結構イケてる若者が、オシャレな着こなしをする時に着るスポーツブランドのイメージ。起用する芸能人もそんな感じ。もっと上位かと思ってました。

 

 

●携帯電話

1位:华为 Huawei

2位:小米 Xiaomi

ここに一番驚いたかも・・・

去年はダントツで1位だった「小米 Xiaomi」が、Huaweiに抜かれてる。。。

低価格・高スペックで急成長した中国のスマホメーカー。

時価総額は460億ドルと言われ、SONYも、韓国のヒュンダイも抜いたと話題になった企業。

twee.jp

その「小米 Xiaomi」が、2位・・・

 

●化粧品

1位:百雀羚

なんだこのブランド・・恥ずかしながら知らない。中国ローカルブランドか。。?

百雀羚Pechoin官方网站---【百雀羚草本、天然不刺激】

5位:ランコム

意外に低い・・・

 

●家電

1位:Haier

中国の家電メーカーの巨人。理解できる

2位:乐视tv Leshi tv 

乐视网 - 专业的影视剧视频网站 电影天堂 电视剧排行

え? Leshi tvの旗艦店が2位なんだ・・・

Leshi tv自体は、ネットテレビでしょ。。

今、見てみたら、元々中国のシリコンバレー「中関村」のテック企業として、2010年に新興市場「創業板」にIPO。そこから、テレビ関連の家電製品製造しはじめたっぽい。

乐视TV_百度百科

あと、「Le Mall」っていう乐视tvブランドの家電ECもやってるんだな。

第3代超级电视首发,9月29日现货开放购买- 乐视商城

 

 

●自動車

1位:微用汽车

凄まじい割引してる・・・メーカーじゃなくて専売店。

2位:ビュイック

なぜか中国でビュイックって人気。日本では全然見ないのに。。

3位:アウディ

アウディもそう。日本でそこまでって感じなのに、中国ではすごく人気。

 

 

 

結構、カテゴリ別で見ると色んな発見がありますね。

 

今度は、各上位店舗の施策分析していきたいと思います。

 

 

 

 

【ダブルイレブン速報】2015年:中国天猫(Tmall)のダブルイレブン(双十一) 流通総額 921.17億元(約1兆8,000億円)に到達!!

2015年:

中国天猫(Tmall)のダブルイレブン(双十一) 

昨日から実況して来ましたけど、やはり今年も大幅な記録更新となりました。

結果は、この実況内容の下↓

【実況内容】

sugarmonkey.hatenablog.com

sugarmonkey.hatenablog.com

sugarmonkey.hatenablog.com

sugarmonkey.hatenablog.com

 

 

 

さて、2015年の結果はというと、

 

 

 

 

 

流通総額(GMV)

921.17億元(約1兆8,000億円)に到達!!

f:id:NoBorder:20151112022510j:plain

 

スマホ経由の流通総額(GMV)が、

624億元(約1兆2,500億円)に到達!!

 

68.67%まで急増!!

 

ダブルイレブン始まる前に言ってた僕の予想当たりましたね!

恐らく60%は越えてくるんじゃないかと思ってます。

 

去年は、スマホ経由が42.5%だったので、今年は、スマホ経由が15%程増えましたね。

 

 

 

ちなみに、去年は、こんな感じ↓でした。

【去年】

sugarmonkey.hatenablog.com

 

去年の流通総額(GMV)は、571億元(約1兆1,420億円)だったので、今年の流通総額(GMV)の917億元(約1兆8,000億円)は、前年比160%増ということになりますね。

 

アリババのジャック・マーCEOが、ダブルイレブン始まる前に、今年の流通総額(GMV)の目標は、900億元だと言っていたので、ギリギリ目標達成したことになります。

 

 

 

 ちなみに、日本で流通総額1位の楽天は・・・

 

2014年、楽天の流通総額(GMV)は、約1兆6,000億円程度。

ということで、ダブルイレブンの1日(24時間)で、楽天の年間の流通総額(GMV)を超えたことになります。

netshop.impress.co.jp

 

しかも、2014年の日本国内のEC事業における年間流通額が、2兆100億円を超えたばかり。

来年は、アッサリと日本の年間流通額を、たった1日で、超えられちゃいそうです。

 

 

あと気になることと言えば、

去年(2014年)、ダブルイレブンの売上ランキングで、5位にランクインし、1日で想定40億円を売上げたと見られるユニクロが、今年は、どこまで売上を伸ばしたか、ですね。

sugarmonkey.hatenablog.com

引き続きウォッチしていって、見つけたら共有したいと思います。

 

何れにしても、天猫の管理画面上から見る限り、天猫に出店しているアパレル店舗全体のアクセスランキングの中で、今年も、ユニクロがダントツで、第一位になってたので、大幅に記録を更新してそうです。

 

もし、天猫同様に、前年比160%で成長していたら、今年の売上は、65億円を超えて来るかもしれませんね。

 

楽しみです!!

 

【ダブルイレブン速報】2015年:中国天猫(Tmall)のダブルイレブン(双十一) 流通総額が、9時間52分で500億元(約1兆円)を突破!!

【ダブルイレブン速報】

2015年:

中国天猫(Tmall)のダブルイレブン(双十一) 流通総額が、

9時間52分で500億元(約1兆円)を突破!!

f:id:NoBorder:20151111113908j:plain

f:id:NoBorder:20151111113908j:plain

去年の流通総額が、571億元(約1兆1,420億円)だったので、12時間も経たずに、去年の記録を更新しそうですね。

 

 

去年のダブルイレブン情報はこちら↓

sugarmonkey.hatenablog.com

sugarmonkey.hatenablog.com

sugarmonkey.hatenablog.com

 

【ダブルイレブン速報】2015年:中国天猫(Tmall)のダブルイレブン(双十一) 7時間45分でアメリカの感謝祭を超える!!

【ダブルイレブン速報】

2015年:

中国天猫(Tmall)のダブルイレブン(双十一) 

7時間45分でアメリカの感謝祭を超える!!

 

7時間45分の流通総額:417億元(約8,340億円)

f:id:NoBorder:20151111112351j:plain

 

これは、さすがにズバ抜けてますね。

 

日本の比じゃないです。

楽天で1年間の流通総額が、1兆3000億円ぐらい

Yahoo!ショッピングの1年間の流通総額が、4,000億円ぐらい

 

7時間ちょっとでYahoo!ショッピングの2年分以上の流通額。

 

そりゃアリババ(天猫&タオバオの運営会社)のジャック・マーCEOが、Yahoo!ショッピングの流通総額が4,000億円と聞いた時に、

 

ジャック・マーCEO

「4,000億円の流通額というのは、1日?一週間?」

と聞いてしまったらしいですが、

アリババの流通額からしたら、本当にそれぐらいの規模ですね・・・泣

 

 

【ダブルイレブン速報】2015年:中国天猫(Tmall)のダブルイレブン(双十一)は、なんと33分で200億元(約4,000億円)を突破!!

【ダブルイレブン速報】

2015年:

中国天猫(Tmall)のダブルイレブン(双十一)は、

なんと33分で200億元(約4,000億円)を突破!!

 

f:id:NoBorder:20151111014611j:plain

 

 

更に、その内の74%がスマホ経由です!!

 

 

やはり、予想通りになりました。

 

去年同様、カートに入れたお目当ての商品を、午前0時と同時に猛烈な勢いでクリックしまくりましたね・・・笑

 

 

それでも、私の友人の多くは、アクセスが流れずに、購入がなかなかできなかったみたいです。

 

f:id:NoBorder:20151111015433j:plain

f:id:NoBorder:20151111015433j:plain

 

 

 

ここからどんな記録を作るか楽しみです!!

 

 

 

2015 中国最大のB2Cネットショッピングモール天猫(Tmall) 年に一度の双十一(W11)が始まるよ〜

中国最大のB2Cネットショッピングモール天猫(Tmall) 

年に一度、11月11日の独身の日に行われる双十一(W11)キャンペーンが、後30分で始まろうとしてます。

 

2014年(去年)は、

571億元(約1兆563億円)!!

の取引が24時間で発生しました。

 

sugarmonkey.hatenablog.com

 

そのうちの、約43%スマホ経由の購入でした。

 

今年は、去年に比べて、恐らくスマホ経由が急増しているはずです。

どこまで伸びるのか興味深いですね。

 

恐らく60%は越えてくるんじゃないかと思ってます。

 

f:id:NoBorder:20151111005304p:plain

 

 

ちなみに、今年のダブルイレブン(双十一)の特徴は、

ズバリ!!

前狩りです!!!

 

今年は、去年にも増して、天猫以外のモールも必死でダブルイレブンのキャンペーンを実施していることもあり、各店舗11月11日前に如何に、消費者を囲い込むかの施策をうちまくってます!!

 

例えば、

①事前に手付金を払うと、割引が更に増す!!

②事前にカートに入れておくと、割引が更に増す!!

等々

 

こういった、事前にアクションすると、お得ですよ!!といった施策がもの凄く多い!!

 

 

あと、ダブルイレブンの特徴で、11月11日の当日午前0時と同時に、スマホからの購入が90%以上を占めます。

 

 

そこから、昼間になるに連れて、PCからの購入がドンドン増えていきます。

 

 

これは、数量限定の大型割引商品が非常に多いため、事前にカートに入れておいて、最初の1時間でお目当ての商品をスマホで一気に決済して、買い占めてしまうためです。

 

 

スマホで決済のほうがサクサクいけちゃうんですね〜☆

 

 

結局、昼間はまた比較検討の時間に入って、夜になると購入がまた加速します。

 

 

今年はどんな記録が生まれるのか楽しみですね!!

 

 

さてさて、こんなことしてられない、今は忙殺中なんで、ではでは。

 

未来世紀ジパング “中国異変”反日中国でなぜ?知られざる日本ブーム 糖猴子网络科技の出演

9月28日に、テレビ東京で放送された「未来世紀ジパング

テーマ:“中国異変”反日中国でなぜ?知られざる日本ブーム

に、糖猴子网络科技が一部取り上げられました

 

ネット版ではもう少し取り上げられてます

www.tv-tokyo.co.jp

 

f:id:NoBorder:20150929020348p:plain

f:id:NoBorder:20150929020355p:plain

f:id:NoBorder:20150929020400p:plain

f:id:NoBorder:20150929020405p:plain

f:id:NoBorder:20150929020409p:plain

f:id:NoBorder:20150929020415p:plain

 

 

訪日中国人向けのインバウンド施策は、まだまだトレンドなので、もっともっと日本を知ってもらえるように、情報発信に力を入れたいと思います。

アマゾンAmazon vs アリババ(淘宝、Tmall、アリペイ)

Amazonは、日本を含む主要国で圧倒的なECプラットフォームとしての地位を築いているのは、周知のこと。

 

AmazonのシェアがTOPの主要10カ国では、スペイン(10位)を除く9カ国でネットユーザーの半数(50%)以上が毎月Amazonを訪れている。

 

f:id:NoBorder:20150827003136p:plain

 

ところは、中国ではAmazonの知名度は非常に低く、アリババグループの運営する

C2CのECプラットフォーム「タオバオ

B2CのECプラットフォーム「Tmall(天猫)」

決済プラットフォーム「アリペイ」

が圧倒的なシェアを占めてる。

 

中国において、毎月アクセスするネットユーザーの割合は、

タオバオ 74%

Tmall(天猫) 70%

アリペイ 66%

にものぼっている。

 

中国の2015年6月時点でのネットユーザー数が6億6,800万人であることを考えると、

タオバオ 4億9,432万人

Tmall(天猫) 4億6,760万人

アリペイ 4億4,088万人

となる。凄まじい数・・・笑

 

ネットユーザー数6億6,800万人でも、まだ50%に達してない・・

 

それでも、ネットユーザーだけでアメリカの人口の2倍がいる国。

 

ネットユーザー数の増加は鈍化したとはいえ、それでも、前年比で約3,800万人増加してる。

 

このままネットユーザー数が人口の70%程度まで上昇すれば、更に約3億人のアリババユーザーが増加することになる。

 

中国経済の鈍化が懸念されても、アリババはまだまだ伸びそうですね。

 

中国人は大事な時に、吉日を選ぶ傾向が異常に強い

f:id:NoBorder:20150824234828j:plain

中国全土の25,000名に吉日に関するアンケートを実施

85%の広東人が吉日を選ぶ習慣があり、71%の80年代生まれ、90年代生まれの若者は結婚や引っ越し等の人生の重要な日には吉日を選んでいる。

しかも、お金があればある程、吉日を重視する傾向があり、ビジネスを始める日も吉日を選ぶようです。

 

 

f:id:NoBorder:20150824234830j:plain

 

男女の比較では、

男性:女性=63.1%:36.9%

の割合で吉日を選び、男性のほうが圧倒的に日の吉凶を選ぶようです。

学歴の高低は、大した違いはないようです。

 

f:id:NoBorder:20150824234846j:plain

日の吉凶は、収入が高い層が明らかに、日の吉凶を選ぶようです。

年収10万元(約200万円)以上の層が、全体の約80%を占めています。

 

f:id:NoBorder:20150824234858j:plain

特に、事業家は吉日を信じているようで、ホワイトカラーの8.7%の5倍以上にあたる47.3%が大事な日に吉凶を占っています。

 

f:id:NoBorder:20150824234945j:plain

エリア別では、収入とも関連の高い沿岸部の発達したエリアの割合が高いものの、その中でも南部の広東省が圧倒的に伝統的な傾向を強く残しているようです。

 

確かに、香港なんかも風水に基づいて、マンションやビルを建てたり、部屋の内装を考えたりするという話はよく聞きます。

 

上海でも、香港系のデベロッパーが建てたビルでは、真ん中に大きな穴があいているのをみかけます。

龍の通り道と言うらしいですが。

 

f:id:NoBorder:20150824235000j:plain

出産に関しては、58.7%が信じているようです。

中国で感じるのは、初めて会った人からよく「何の星座ですか?」とか誕生日はいつですかと聞かれます。

これは、中国では20代の若者でも星座を非常によく信じていて、星座でその人との相性を会った瞬間に決めてしまう人も結構います。

 

僕の感覚値では、大体3割ぐらいの人には、会ったその日に星座を聞かれるイメージです。

 

結構多いですよね・・・

 

以前、友人で、「私は、魚座の人としか付き合わない。」って言ってる人もいたぐらいです。

 

f:id:NoBorder:20150824235027j:plain

 

中国では、ビジネスであっても、まずはその人を知る所から入る事が多いですし、合理的な損得よりも、誰とビジネスをするかを考える人が圧倒的に多いので、こういった中華式の習慣について理解しておくのは、非常に重要な要素かもしれません。

 

とはいえ、日本でも中国とほぼほぼ同じような傾向があると思います。

 

中国は、かなり極端ですが。w