SHANGHAI★BASE

Unbot Group CEOのブログ。中国の最新市場動向を上海から発信。越境EC・訪日インバウンド・WeChat・Weibo・EC(タオバオ)etc...

中国の富裕層ではなく、なぜイマ中間層に注目すべきなのか?

 

中国には日本以上の富裕層のボリュームがあると言われていますね。

 

 

年収1000万円以上の人が、日本では750万人に対して、中国では1500万人とも言われています。

 

 

これも、数年前の統計データなので、現在は2000万人を超えているかもしれません。

 

 

最近では、ニューヨークタイムズの報道で、中国の温家宝首相の蓄財が27億ドルと言われ、中国国内でも大問題になりました。とんでもない数字ですw

 

 

こういった事にも象徴されるように、中国には圧倒的な富裕層が多く存在します。

 

 

日本の製品は一般的に、中国の製品よりも高価なものが多いですから、日系企業がこういった富裕層にこぞってリーチしようとするのは当然かもしれません。

 

 

 

ところが、米マッキンゼー社が10月24日に発表した内容で、その考えも少し変わるかもれません。

 

 

 

発表によると

2020年までに中国の都市部では、年収10万6,000元〜22万9,000元(約130万円〜280万円)の家庭が全体の51%を占める

ということです。

 

 

これは、驚くべき数字です。

 

 

なぜなら、現在(2012年時点)では、都市人口の80%が3万7,000元〜10万6,000元の家庭が占めているからです。

 

 

この発表の前提は、中国が毎年7.4%の成長を続けることですが、非現実的でもありません。

 

 

数年前に米ゴールドマンサックス社が発表した、2050年の世界各国のGDPランキングで、中国はアメリカの約2倍のGDPをほこると予想されています。

 

 

私は将来的に、上海は、現在のニューヨークのような立ち位置になっていくと考えています。

 

 

実際、政府もそう考えているようで、上海の淮海路をニューヨークの5番街のようにするため政府主導で開発を進めています。

 

 

 

さて、年収が約130万円〜280万円の家庭が、都市部の51%を占めるようになるまで、あとたったの8年です。

 

 

 

私は現在28歳ですが、都市部の20代後半(私の世代)のホワイトカラー層は、年収5万元程度はもらっています。

 

 

彼らが、30代に突入し、家庭を築き、この51%へと底上げしていくのでしょう。

 

 

そう考えると、この層に対してのブランド力の強化を計っていけば、長期的に非常に有効なブランドとなっていくかもしれません。

 

 

 

彼らは、80後や90後(80、90年代生まれの人のこと)と言われ、70年代以前の世代と、価値観、生活習慣、消費行動等が大きく異なる、新世代と呼ばれています。

 

 

 

この世代へのリーチは、現時点でも消費が活発な世代ですから重要視されていますが、今後は更に重要なターゲットになっていくのではないでしょうか。

 

 

 

富裕層を捉えるのも大切ですが、この数年内に日本商品を購入するボリュームゾーンは大きく変化するかもしれません。

 

 

そのことを念頭に置いて、中国市場をしっかりと見つめ直すべきではないでしょうか。

 

 

 

 

 【告知】

f:id:NoBorder:20131112124537p:plainf:id:NoBorder:20131112124615p:plain

業界最安値のオリジナルタオル専門店

業界最安値保証!オリジナルマフラータオル専門店http://www.towel-festa.com/

をオープン致しました。

 

詳細は、こちらにも

 

【関連】

2013年度のタオバオTmall(天猫)の一大イベント「双十一」の取引額が凄すぎる件