SHANGHAI★BASE

Unbot Group CEOのブログ。中国の最新市場動向を上海から発信。越境EC・訪日インバウンド・WeChat・Weibo・EC(タオバオ)etc...

中国生活

中国モバイルネットユーザー数 5.57億人突破!

中国モバイルネットユーザー数 5.57億人突破! 全ネットユーザーの85.8%がモバイルでもネットを利用 2014 年度の新増のネットユーザー数は、3,117万人 平板电脑娱乐优先,网络电视开启娱乐新模式 タブレットはエンタメ系優先で、ネットテレビもエンタメの新…

2014年天猫 双十一(ダブルイレブン)速報!! 取引額で、去年をアッサリ超えた

2014年天猫 双十一(ダブルイレブン)速報!! 2013年(去年)の天猫 双十一(ダブルイレブン)の取引額 361億元(約6,498億円)を開始から、13時間31分でアッサリ突破!! 開始から12時間の時点で、 12店舗の売上が1億元(約18億円)を突破!! 42店舗が500…

2014年天猫 双十一(ダブルイレブン)速報!! 14分2秒で50億元突破!!

2014年天猫 双十一(ダブルイレブン)速報!! 14分2秒で取引高50億元(約900億円)突破!!今年はどこまで行くのか?アクセス見てる限り、最初の5分は90%がモバイル経由の購買で、徐々にPCの割合が増えていって、20分ぐらいで60%モバイル経由って感じだな。

中国天猫1年に1度の大商戦「双十一(ダブルイレブン)」の取引額の行方は?

11月11日は、中国電子商取引における1年で最大の商戦日。 先日のナスダックへの超大型上場で、今年の話題をさらったジャック・マー率いるアリババグループ。 そのアリババグループの中でも最大級のイベントが天猫商城「双十一(ダブルイレブン)」。 中国で…

タオバオ天猫の「双十一」で最も売った店舗はココ

2013年度のタオバオ天猫の特大セール「双十一」。 ここで、一番多く売った店舗はこちら 中国版Appleと言われるスマホメーカーの「小米(シャオミー)」 今年の「双十一」では、4冠を達成したとしています。 それが、こちらの4つ 「単店舗売上No.1」「単店舗…

天猫(Tmall)の「双十一」イベントで、3億3,000万のダイアモンドを一括買いした浙江省の女性

昨日行われた天猫(Tmall)の特大セール「双十一」で、とんでもない買い物が話題を呼んでいる。 浙江省在住のある女性は、この機会を待っていた。 この女性は、13.33カラットのダイアモンドリングを、 なんと 2,050万元(約3億3,000万円) という桁外れな金額…

根性・気合い・協調性の土台の上にスマートさなんじゃ?

昨今では日本でも、根性論や精神論、熱血な人を見ると、「引くわー」「寒ーい」「キモ」と表現するような風潮があるように思う。 根性なんかよりもっと、スマートに科学的に、ロジカルに物事やって行こうぜ! 脳みそ筋肉ンは、放っておいてさ、的な。 ただ、…

【中国生活】 大ヒット映画:中国合伙人(American dreams in China)

今年の5月に上映されてたのでちょっと遅いですが、話題の映画なので見てみました。 中国合伙人:American dreams in China この映画は、NASDAQに上場している新东方教育科技(集团)公司の成功物語をモデルにしたもの。 +++++++++++++ネタバレ注意++++++++++…

中国で感じる日系企業の問題点 その①

当然、全ての企業ではないことを、予めご了承ください。 先日、移動中に頭の中で漠然と考えたことを、EverNoteにメモってたので。 ++++++++++++++++++++++ 日本の会社は、権限と責任がバラッバラ。 権限はありながら、責任がない。権限と責任は、本来表裏一…

夢中

結局、好きなことには夢中になれる逆に、夢中になれば、楽しくなる楽しくなれば、好きになる循環は、スタートの仕方で決めれる好循環にも、悪循環にもどっちも行けるなら、何をするにしても、好循環にすればいいそしたら、楽しくて仕方なくなる要は、気持ち…

中国でFacebook、Twitter、YouTube、Googleを無料で見る方法 VPN

今回は、 「中国でFacebook、Twitter、YouTube、Googleを無料で見る方法」 スマートフォン編 を簡単5STEPで紹介。 簡単5STEPは、下記の簡単な手続きだけ ①QRコードをスキャンして、voyage-bbにアクセス ②無料プランにお申し込み ③登録メールから認証アクセ…

中国、孫子の兵法から学ぶこと

僕は、高校2年生の時に、中国に行く事を決めた。 その影響もあってか、そこから中国に関するアンテナが敏感になって、「中国」というキーワードに紐づくものはとにかく、興味がでた。 その興味の一つが、中国古代の兵法書「孫子」。 「孫子」といえば、2500…

中国では質問力が重要だ

最近、サイバーエージェントの藤田社長のブログ「渋谷で働く社長のアメブロ」のエントリーにもこんなのがあった。 「頭のいいやつ」 「説明するのに言葉の数が多く必要ない人ほど頭がいいのだ」 「逆に、説明に言葉の数が多く必要なほど頭が悪いのだ」 これ…

中国にはスモールビジネスの天才が多いのだけれども。。。

ベストセラーになっている「金持ち父さん貧乏父さん」を読んだことがある人は多いかもしれない僕も10年ほど前の学生時代に読んで、印象に残ってるその中には、E,S,B,Iという概念が出てくる。つまり、従業員、スモールビジネス、ビッグビジネス、投資家という…

すべての物事には、2つの創造がある

すべての物事には、2つの創造がある。と、コヴィー氏は言ってる。第一の創造とは、知的創造第二の創造とは、物的創造例えば、家を建てるのに、いきなり釘を打ち始めることはしない。まずは、どんな家を作りたいか創造して、図面を引き、計画を立ててから、物…

北京の大気汚染は寿命を5.5年も縮める

北京の大気汚染は住民の寿命を5.5年も縮めた上に、肺癌などのリスクも急激に高める。って、中国の最高の大学である清華大学の研究チームが発表したらしい。正直もっと縮めてんじゃないかね。。。僕が清華大学に留学してた04年から05年でも、大気汚染が酷くて…

中国バブルはハジけるのか? いやいや、どっちでも良い!!とにかく、不動産を買いたいの!

ええっと、まず、中国バブルはハジけるのか? 私は知りませぬ。学者でもないし。 まあ、学者ですらみんな言ってることバラバラだし。 それは、いつかはハジけるんじゃん。っていう気持ちです。 石平さんはこんなこと書いてるけど。 始まった「経済のドミノ倒…

中国の便利なネットサービス 〜音楽サイト&アプリ編〜 虾米(Xiami)

中国と言えば、とにかくコンテンツにお金を払う文化がない。。。 コピー大国、海賊版大国なので、一般人がわざわざコンテンツに大金を払う気になれない意味も分からなくもない。 そんなお国だから、中国で70%程のトップシェアをもつ最大手検索エンジン「百…

中国の便利なネットサービス 〜クラウド編〜 中国版Dropbox

中国のネットサービスは日本以上にガラパゴス化してる。 それもこれも、GF(グレートファイアウォール)のせいなのだけれど。。。 まあ、その影響もあってコピパラ化(コピーパラダイス)していて、それなりに使いやすいサービスも出てきてはいるし、ちょっ…

微信(We Chat)の便利な使い方 〜PCブラウザで使う方法〜 3STEP解説

中国に住んでいたり、中国とビジネスをしている日本人なら、多くの人が利用しているチャットアプリ微信(We Chat)。 微信(We Chat)をPCブラウザで、使う簡単な方法を3STEPでご紹介。 ※新しいバージョンが出たので少し修正してます。 STEP① PCブラウザで、…

鳥インフルエンザからも分かる中国社会

鳥インフルエンザが上海を中心に猛威をふるい始めています。 4月18日時点で感染者83名、死亡者17名。 今月11日時点で、38名だった感染者が一週間程度で、50名近く増加しています。 上海市政府も躍起になって封じ込めに動いているにも拘わらず、増加傾向は右…

中国人は中国がキライ・・・

最近、色んな中国人の友人や知人と話していると感じることがあります。 「中国(国家)、本当に大丈夫か?」 ということ。 以前ブログで、 【1,000万元=約1億5千万円以上の資産を持つ中国人の約半数が、「移民の準備をしている」または「移民を検討している…

紙にかかないなんて・・・

弊社では、業容拡大に合わせてマーケティング関連の人材募集をしています。 そこで、中国人スタッフの面接を随時行っていますが、全般的に考えが非常に浅い人が多いなぁと改めて感じます。 それは、別に能力やスキルといった明確化されたものではありません…

やっぱ軽いなぁ  ☆Iphone 5☆

今日道端で見つけてしまいました。 「iPhone5」 もう、完全に果物を売っているぐらいの感じ。。。 iPhone5のデザインって、 iPhone3 に戻っちゃうんですね! でも、やっぱりiPhone5ともなると、 iPhone3より全然軽いです。 軽さが半端ではないです。 …

中国の春節は中国4000年の歴史・伝統。やっぱ感動

中国では、日本と違い陰暦に基づいた年越しをするため、毎年年越しが違う日程できます。 今年は、1月23日でした。 年越しをして最初に家を出る時、爆竹を鳴らす風習があります。 エンタメ的要素と魔除けの意味があります。 また、年越しから2日目と5日目に爆…

平等とは?

中国で生活をしていると平等について考えさせられることが多々あります。 最近、池田彰さんの著書「そうだったのか!中国」を読んでいると、知った気でいた中国の近代史について、深く知ることができ、尚更考えさせられます。 オススメです。 そうだったのか…